忍者ブログ

英語の発音・アクセントのラボです。備忘録的にまとめていきます。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

マジックeの法則

今回のお話しは
マジックe
という発音のお話し。


マジックeとは

マジックeの法則は
語尾がeだった場合、
その前の母音を短母音から長母音に変える
というルールだ。

たとえば"take"という単語は
eの直前の母音のaは
本来なら短母音の「ア」の発音になるが、
実際には長母音の「エイ」と読む。

このように語尾がeだった場合、
その前の母音は長母音になる決まりごとがあるのだ。


マジックeの発音

マジックeの働きで
・語尾がeで直前の母音がa:「ア(アとエの中間)」→「エイ」 例)take:テイク
・語尾がeで直前の母音がi:「イ」→「アイ」 例)like:ライク
・語尾がeで直前の母音がu:「ア(鋭いア)」→「ウー」 例)cute:キュート
・語尾がeで直前の母音がe:「エ」→「イー」 例)theme:シーム
・語尾がeで直前の母音がo:「オ(アとオの中間)」→「オウ」 例)note:ノウト
のように発音は変わっていく。

いずれも短母音(短い音・1音)から
長母音(長い音・2音)へと変わっていることが分かるだろう。

もちろん例外もあるが
知っておくと便利と言えるだろう。
PR

コメント

現在、新しいコメントを受け付けない設定になっています。